近年思ったことが具現化するスピードが速くなったと思いませんか?
想像した夢を実現する方法のハウツー本も書店でよく見かけますね。
念ずれば花開くことを体感しやすくなったともいえるでしょう♪
私は理想のおうちに屋移りすることを実現しました。
叶えた今、思い出したことは、この願いを私は半年前に抱いたということ。
そうなんです!
たった半年で夢を叶えたのです!!
ちょうど半年前、スピリットの上昇で高台のマンションの8階がきつくてきつくてフラフラでした。
地に足をつける。という、グラウディングの必要性を学んだ時、
今すぐにでも土の近くで暮らしたい!と、強く願ったのでした。
ですが、引っ越す対外的な理由もなければ社宅という環境で夢のまた夢という状況でした。
その時、私は実現の為にどうしたのでしょう?
まず、言葉を使いました。
「土の近くに住みたいんだよね~。」
「平屋に住みたいなぁ。」
この時のポイントは、「今のところが嫌で」とか、「きついから出たい」ではなく、
希望を語ることです(^^期)
次に、文字を使いました。
当時mixiをやっていたので日記に理想を描きました。
たしか、理想のおうちの画像も貼ったはず☆
そして、イメージしました。
住宅街を散策して素敵なおうちを見つけたり、賃貸情報誌を眺めたり、
いい間取りを見つけたら家具の配置までイメージしたり♪
インテリア雑誌も買いました。そして、
「引っ越ししたらこうしよう」
と、楽しいイメージをし続けました(^^創)
ここで大事なことは「手段」を放棄することです。
「どうやったら手に入るか」
でなく、
「こうなったらいいな」
のいいイメージングをするのです。
文字や言葉で意識してマイナス要素を出さなかったのは、
私の文字や言葉を受け取る人たちにも同じイメージを持ってもらう為です。
「まかちゃん、今の所きついんだ~」より、「いい所に引っ越しできたらいいね」
と、思ってもらうこと。雲泥の差ですからね☆
そうして、手段は産まれます。
やり方は、そうしていい。というタイミングでひらめきや出逢いで授かるものです。
私の今回の夢実現にはレフアという強力なタッグがつきました(^^謝)
こうして今に至るわけです。
あ、そうそう。
今回は彼女に「家の開運」もやってもらいました。
ご神事に近いようで、用意したのは、酒と榊と塩と水。
とても面白く、荘厳で、いろいろなメッセージを頂きました(^^感)
自力の教室も始まって落ち着きましたら、レフアのワークショップを企画しますので、
お近くの方は是非面白体験しに来てくださいね♪
以心伝心なんて相手が限られています。
大きな願いほど、実はたくさんの人が絡んでいたりします。
神社などを参拝する時、みんな神様には自分の願いを伝えるでしょう?
その正直な思いを口に、文字にしてみましょう!
もっと、言葉と文字を楽しみましょう!
きっと、叶うはずです☆



言の葉の花を咲かせてみませんか?
想像した夢を実現する方法のハウツー本も書店でよく見かけますね。
念ずれば花開くことを体感しやすくなったともいえるでしょう♪
私は理想のおうちに屋移りすることを実現しました。
叶えた今、思い出したことは、この願いを私は半年前に抱いたということ。
そうなんです!
たった半年で夢を叶えたのです!!
ちょうど半年前、スピリットの上昇で高台のマンションの8階がきつくてきつくてフラフラでした。
地に足をつける。という、グラウディングの必要性を学んだ時、
今すぐにでも土の近くで暮らしたい!と、強く願ったのでした。
ですが、引っ越す対外的な理由もなければ社宅という環境で夢のまた夢という状況でした。
その時、私は実現の為にどうしたのでしょう?
まず、言葉を使いました。
「土の近くに住みたいんだよね~。」
「平屋に住みたいなぁ。」
この時のポイントは、「今のところが嫌で」とか、「きついから出たい」ではなく、
希望を語ることです(^^期)
次に、文字を使いました。
当時mixiをやっていたので日記に理想を描きました。
たしか、理想のおうちの画像も貼ったはず☆
そして、イメージしました。
住宅街を散策して素敵なおうちを見つけたり、賃貸情報誌を眺めたり、
いい間取りを見つけたら家具の配置までイメージしたり♪
インテリア雑誌も買いました。そして、
「引っ越ししたらこうしよう」
と、楽しいイメージをし続けました(^^創)
ここで大事なことは「手段」を放棄することです。
「どうやったら手に入るか」
でなく、
「こうなったらいいな」
のいいイメージングをするのです。
文字や言葉で意識してマイナス要素を出さなかったのは、
私の文字や言葉を受け取る人たちにも同じイメージを持ってもらう為です。
「まかちゃん、今の所きついんだ~」より、「いい所に引っ越しできたらいいね」
と、思ってもらうこと。雲泥の差ですからね☆
そうして、手段は産まれます。
やり方は、そうしていい。というタイミングでひらめきや出逢いで授かるものです。
私の今回の夢実現にはレフアという強力なタッグがつきました(^^謝)
こうして今に至るわけです。
あ、そうそう。
今回は彼女に「家の開運」もやってもらいました。
ご神事に近いようで、用意したのは、酒と榊と塩と水。
とても面白く、荘厳で、いろいろなメッセージを頂きました(^^感)
自力の教室も始まって落ち着きましたら、レフアのワークショップを企画しますので、
お近くの方は是非面白体験しに来てくださいね♪
以心伝心なんて相手が限られています。
大きな願いほど、実はたくさんの人が絡んでいたりします。
神社などを参拝する時、みんな神様には自分の願いを伝えるでしょう?
その正直な思いを口に、文字にしてみましょう!
もっと、言葉と文字を楽しみましょう!
きっと、叶うはずです☆



言の葉の花を咲かせてみませんか?
自力整体ってなあに?
私はこう感じています。。。
今、あなたは心身ともにバランスがとれていますか?
痛みや不調は体から改善して欲しい事へのサインです。
自力整体は90分間、自分の体と遊び、休ませ、活性化させるゆるやかな動きを通して
ご自身でそのサインに気づき、癒してゆけるよう自然治癒力を高めるプログラムです。
?効果は?
症状の改善例はたくさんありますが、主なものとしては。。。
・筋肉クリーニング
・骨格を整える
・高体温で冷え解消
・老廃物浄化力を高める(高排泄)
・脂肪のない筋力のある体になる
・心地よさを体感することでのストレスへの癒し
・エネルギーの満ちた体による心身の充実
ですが、何より私が伝えたいのは、
自力整体って気持ちいいよ~!
心地よさを体感するって色んなものを解放するよ~!
そして、自分を愛することがすべての始まりだからさ☆
ってことです(^^幸)
そうそう!
名刺が出来上がりました。
オーダーしたのは絵描き屋SATOKOさん
パーソナルアートというその人本来のエネルギーを描き出すという新ジャンルを展開されております☆
可愛くエネルギー溢れる作品です。

しかもSATOKOさんのお茶目なアイデアで10枚に1枚こんなアタリが(^^笑)

こっちは更にビュンビュンな感じやね~
大事に大事に配ります。。。☆
私はこう感じています。。。
今、あなたは心身ともにバランスがとれていますか?
痛みや不調は体から改善して欲しい事へのサインです。
自力整体は90分間、自分の体と遊び、休ませ、活性化させるゆるやかな動きを通して
ご自身でそのサインに気づき、癒してゆけるよう自然治癒力を高めるプログラムです。
?効果は?
症状の改善例はたくさんありますが、主なものとしては。。。
・筋肉クリーニング
・骨格を整える
・高体温で冷え解消
・老廃物浄化力を高める(高排泄)
・脂肪のない筋力のある体になる
・心地よさを体感することでのストレスへの癒し
・エネルギーの満ちた体による心身の充実
ですが、何より私が伝えたいのは、
自力整体って気持ちいいよ~!
心地よさを体感するって色んなものを解放するよ~!
そして、自分を愛することがすべての始まりだからさ☆
ってことです(^^幸)
そうそう!
名刺が出来上がりました。
オーダーしたのは絵描き屋SATOKOさん
パーソナルアートというその人本来のエネルギーを描き出すという新ジャンルを展開されております☆
可愛くエネルギー溢れる作品です。

しかもSATOKOさんのお茶目なアイデアで10枚に1枚こんなアタリが(^^笑)

こっちは更にビュンビュンな感じやね~
大事に大事に配ります。。。☆
眠る前、思いつきで子供をほめてみた。
「今日、長男くんはお弁当全部食べたね~。あと、パジャマも上手にたためたんだよね。
寝る前のおもちゃの片付けも一人でできたのも素敵だったよ!ぎゅ~!!」
「今日、次男くんはごはんをたくさん食べたね。うんちのうんうんもおトイレで初めて練習できたねぇ。上手だったよ!ぎゅ~!!」
本当は、
ご飯の好き嫌いで長男に腹が立ったし、いつもでもちらかったおもちゃにイライラした。
次男のご飯遊びにうんざりしたし、いつまでも出ないのにトイレに座りたがって大変だった。
けれど、思いつきで褒めたことに子供がこぼれるような笑顔を見せた。
ぎゅ~!!とやったら体をゆるめて喜んだ。
すやすやと寝入りが早かった。
あれれ?私も今日いちにちいい日だった気がしてきた。
いやな日とも思わなかったけれど、これが日常。ちょっとあきらめがあったんだね。
繰り返しな毎日でも終わりを変えるとこんなに違うんだ!!
感謝すること。それは幸せ上手へのパスポート。
なんにでも有り難さを見つけ出すことができる人でありたいなと思った今夜でした☆

今日も育自セラピーに遊びに来てくれてありがとう!
「今日、長男くんはお弁当全部食べたね~。あと、パジャマも上手にたためたんだよね。
寝る前のおもちゃの片付けも一人でできたのも素敵だったよ!ぎゅ~!!」
「今日、次男くんはごはんをたくさん食べたね。うんちのうんうんもおトイレで初めて練習できたねぇ。上手だったよ!ぎゅ~!!」
本当は、
ご飯の好き嫌いで長男に腹が立ったし、いつもでもちらかったおもちゃにイライラした。
次男のご飯遊びにうんざりしたし、いつまでも出ないのにトイレに座りたがって大変だった。
けれど、思いつきで褒めたことに子供がこぼれるような笑顔を見せた。
ぎゅ~!!とやったら体をゆるめて喜んだ。
すやすやと寝入りが早かった。
あれれ?私も今日いちにちいい日だった気がしてきた。
いやな日とも思わなかったけれど、これが日常。ちょっとあきらめがあったんだね。
繰り返しな毎日でも終わりを変えるとこんなに違うんだ!!
感謝すること。それは幸せ上手へのパスポート。
なんにでも有り難さを見つけ出すことができる人でありたいなと思った今夜でした☆

今日も育自セラピーに遊びに来てくれてありがとう!
みなさんの携帯の着信音は何ですか?
私は以前までAnnSallyの「のびろのびろだいすきなき」を
NHKみんなのうたのサイトからひっぱてきてとても気に入っていましたが、
最近変えたんです。
と、いうのも私のインナーイメージのひとつに榊原郁恵さんがいるもので(あの明朗さが素晴らしい☆)、
思い切って「夏のおじょうさん」に!!
いや~。思い切ったなぁ。よく配信してたなぁ。
そして、人前で鳴ったらひと笑いしてやろうと思うのに、これが一人の時しか鳴らない(笑)
すぐ変えるかなと思ったんですが、郁恵さんの若々しい伸びやかな声がけっこう心地よくってしばらくはこれでいきそうです。
メールの着信音は無しにしています。
これはもう2年くらいそうしていますが、とてもいいです。
どうしても着信があると日常の流れを遮ってしまいます。
音がなると見てしまうので、この自分の態度を子供たちが見てどう育つかかなと思った時、
自分の勉強になった体験を思い出したのです。
それは「目の前を大切にすること」
20歳の時、サルサを踊っていました。
いろんな職業、年齢の友人が出来、よく夜のカフェでお茶をしました。
そんななか、私の携帯が鳴りました。
メールの着信です。
その場で内容を見ました。返信もついでにちゃちゃっとやりました。
画面から目を離すとあきらかに怪訝そうな顔のお姉さま方。
その時の私には人前で携帯を見ることが失礼だとはさらさら思っておらず、
何を言うことなく、機嫌のわるくなった年上の方々の態度だけが気になりました。
その時にとっさに気づくことが出来、「すみません」と言えたのですが、
あの時の気まずい空気は今でも覚えています。
以来、誰といるときでも携帯という「自分の世界」へシフトする時は
目の前の人が不快に感じないように一言添えてからにしています。
子供にとってお母さんはルールそのものです。
最近はよそのお宅で勝手に冷蔵庫をあけて「何かない~?」と言う小学生が増えているそうです。
友人が「勝手に冷蔵庫をあけてはいけないよ」と言うと、
その子供は「なんで?」と、不思議そうに言ったそうです。
同じように携帯のマナーを知らないからできない人も増えています。
知らないからしょうがないではなく、知ろうとすることで伸びる世の中だなぁとも感じています。
親から教わること、その言動のすべてを子供は正しいと信じています。
さて、メール着信のお話。
着信音が鳴ったとき、あなたはどうしていますか?
お子さんとの関わりを中断して画面をみますか?
その姿を子供の目からみるとどんな感じでしょう。
私が着信音をつけていた時には、鳴ったらぱっと子供のそばを離れ画面を真顔で覗き、
返信したら何事もなかったように戻っていました。
これを子供目線でみると奇妙だなと感じたのであえて着信なしにしてみたのです。
結果は意外なことが判りました。
自分がいかに目の前のことを軽視していたか。
というか、目の前のことに集中でき、大事に思えたのです。
この効果は子供に顕著に現れました。
時と場所を選ばない着信音は親子の関わりに割って入る無法者。
メールくらいちょっと見るのが遅れてもいいじゃん。
私はこのことから「ゆとり」と「今」の大切さを実感しました。
子供には自分の「当たり前」を同じように感じてほしいと思います。
価値観はちがっても、「常識」のレベルは同じくらいがいいです。
自分の子供の頃にはなかったものとの関わり。
ちょっと考えてみませんか。

楽しい会話してますか?
私は以前までAnnSallyの「のびろのびろだいすきなき」を
NHKみんなのうたのサイトからひっぱてきてとても気に入っていましたが、
最近変えたんです。
と、いうのも私のインナーイメージのひとつに榊原郁恵さんがいるもので(あの明朗さが素晴らしい☆)、
思い切って「夏のおじょうさん」に!!
いや~。思い切ったなぁ。よく配信してたなぁ。
そして、人前で鳴ったらひと笑いしてやろうと思うのに、これが一人の時しか鳴らない(笑)
すぐ変えるかなと思ったんですが、郁恵さんの若々しい伸びやかな声がけっこう心地よくってしばらくはこれでいきそうです。
メールの着信音は無しにしています。
これはもう2年くらいそうしていますが、とてもいいです。
どうしても着信があると日常の流れを遮ってしまいます。
音がなると見てしまうので、この自分の態度を子供たちが見てどう育つかかなと思った時、
自分の勉強になった体験を思い出したのです。
それは「目の前を大切にすること」
20歳の時、サルサを踊っていました。
いろんな職業、年齢の友人が出来、よく夜のカフェでお茶をしました。
そんななか、私の携帯が鳴りました。
メールの着信です。
その場で内容を見ました。返信もついでにちゃちゃっとやりました。
画面から目を離すとあきらかに怪訝そうな顔のお姉さま方。
その時の私には人前で携帯を見ることが失礼だとはさらさら思っておらず、
何を言うことなく、機嫌のわるくなった年上の方々の態度だけが気になりました。
その時にとっさに気づくことが出来、「すみません」と言えたのですが、
あの時の気まずい空気は今でも覚えています。
以来、誰といるときでも携帯という「自分の世界」へシフトする時は
目の前の人が不快に感じないように一言添えてからにしています。
子供にとってお母さんはルールそのものです。
最近はよそのお宅で勝手に冷蔵庫をあけて「何かない~?」と言う小学生が増えているそうです。
友人が「勝手に冷蔵庫をあけてはいけないよ」と言うと、
その子供は「なんで?」と、不思議そうに言ったそうです。
同じように携帯のマナーを知らないからできない人も増えています。
知らないからしょうがないではなく、知ろうとすることで伸びる世の中だなぁとも感じています。
親から教わること、その言動のすべてを子供は正しいと信じています。
さて、メール着信のお話。
着信音が鳴ったとき、あなたはどうしていますか?
お子さんとの関わりを中断して画面をみますか?
その姿を子供の目からみるとどんな感じでしょう。
私が着信音をつけていた時には、鳴ったらぱっと子供のそばを離れ画面を真顔で覗き、
返信したら何事もなかったように戻っていました。
これを子供目線でみると奇妙だなと感じたのであえて着信なしにしてみたのです。
結果は意外なことが判りました。
自分がいかに目の前のことを軽視していたか。
というか、目の前のことに集中でき、大事に思えたのです。
この効果は子供に顕著に現れました。
時と場所を選ばない着信音は親子の関わりに割って入る無法者。
メールくらいちょっと見るのが遅れてもいいじゃん。
私はこのことから「ゆとり」と「今」の大切さを実感しました。
子供には自分の「当たり前」を同じように感じてほしいと思います。
価値観はちがっても、「常識」のレベルは同じくらいがいいです。
自分の子供の頃にはなかったものとの関わり。
ちょっと考えてみませんか。

楽しい会話してますか?
私は来年三人目を出産するそうで、
じきに人間(娘)になるであろう存在「みどりちゃん」が私にコンタクトを取り始めました。(ちなみに現在妊娠しているわけではありません)
事の起こりは面白すぎて長くなりますので、
近々そういったスピリチュアルな話と体にいいグッズやネット買いしてよかったものなど、私のことを語るメルマガにしちゃおうかと思っています。読みたい人っているのかしらね(笑)
と、言う訳でハートセラピー。

簡単にあなたがあなたらしさを取り戻す方法です。
ひとりのじかんと紙とペンを用意します。
ぼーっとハートマークを書きます。
たまにハートの書き出し位置を変えてみたり大きさを変えたり、塗りつぶしてみたり。。。
ただ、書きます。
以上!!
このセラピーは、
あなたがあなたの為によい影響を起こす種まきのようなものです。
makaと「みどりちゃん」からのギフトでーす☆
どうぞ自分のものにしてお楽しみください♪
じきに人間(娘)になるであろう存在「みどりちゃん」が私にコンタクトを取り始めました。(ちなみに現在妊娠しているわけではありません)
事の起こりは面白すぎて長くなりますので、
近々そういったスピリチュアルな話と体にいいグッズやネット買いしてよかったものなど、私のことを語るメルマガにしちゃおうかと思っています。読みたい人っているのかしらね(笑)
と、言う訳でハートセラピー。

簡単にあなたがあなたらしさを取り戻す方法です。
ひとりのじかんと紙とペンを用意します。
ぼーっとハートマークを書きます。
たまにハートの書き出し位置を変えてみたり大きさを変えたり、塗りつぶしてみたり。。。
ただ、書きます。
以上!!
このセラピーは、
あなたがあなたの為によい影響を起こす種まきのようなものです。
makaと「みどりちゃん」からのギフトでーす☆
どうぞ自分のものにしてお楽しみください♪