前書き~たまさんからまかへの紹介文も今回は公開!!
とても心に響きました。
本格稼動が目前に迫って、それでも「諦めない」その気持ちだけ。
青森県知事が協定に署名しなければ、本格稼動はできないので
みんなで知事に署名しないようにお願いのメッセージを送っています。
・・・・・・・・・・・・・・
タマリンドたまのミドル育自 最終回
「あなたのこころで感じることを、どうかそのまま信じてください」
ニューヨーク在住のアーティスト吉野美奈子さんが
ストップ六ヶ所の願いを込めてビデオワークを制作しました
ユーチューブにて世界に発信しています→ http://www.youtube.com/watch?v=tuyHalA3M3I
4分足らずの短いメッセージですが、
私自身の気持ちととても共感するところが多かったです。
ぜひ見てください。
吉野美奈子さんはこう語りかけます。
「・・・・政治や経済の複雑なかけひきを頭で考えることを今は辞めて、
あなたの心で感じることを、どうかそのまま信じてください」
1日の稼動で原発1年分の放射能を出す、本格稼動が刻々と迫っています。
(現在多くのトラブルを起こしながら試運転中)
この再処理工場では、使用済み核燃料を化学的に処理して、
年間8トンのプルトニウムとウランを取り出す施設です。
(プルトニウムは長崎に投下された原爆に、ウランは広島に投下された原爆に使
われた)
実は年間8トン製造されるプルトニウムの使い道は不透明なままです。
なぜ、このあまりにも危険なプラントを稼動させなければいけないのか?
このプラントを「止めて」、別の選択をすることは可能です!
もし、あなたのこころに感じたことがあったら
何かわたしにもできることは?と思ったら
青森県知事にあなたの声を届けてください。
目前に迫った本格稼動ですが、
青森県知事が協定に署名しなければ、本格稼動はされないのです。
知事が政治的な立場ではなく人間として判断してくれますように。
グリーンピースHPより青森県知事にメッセージを送ることができます→
https://www.greenpeace.or.jp/ssl/enerevo/switch1/index_html
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回最終回ということで区切りをつけますm(__)m
みなさん、永らく読んでいただきありがとうございます。
みんな生きていく限り育ってゆくのさ~♪
いいことばっかじゃないけれど
それがあるからまた楽しいのさ♪
まかのますますのご活躍は間違いなし!
やったね~
では、また~
銀河の母 タマリンドたま
☆★☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
たまさん本当にありがとうございました(御礼)
私も早速青森県知事へのメッセージを送りました。
「青森県知事 三村申吾様
六ヶ所核燃料再処理工場の本格操業に向けた安全協定にサインしないでください。
私たちは一人では小さいけれど、いつでもあなたの善意の味方です。
いつから守ろうとするものは認められない世の中になったのでしょう。
日本から、青森から変わりましょう!
私は自分の子供に自分と同じような未来を渡したいだけです。
三村さまのお立場を察するにとても大変な決断だと思われます。ですが、英断の後には未来があります。
お願いします。。。 福岡県 白石まか 」
みなさんもぜひご賛同ください。
私のスピ道へのはじまりにはニコニコとしたまさんがいました。
スパイラルロッドは自分をシンプルにしてくれ、今でも一番のここぞ!の相棒です☆
たまさん本当にありがとうございました!
これからも乱入(^^笑)期待しておりますッッ感謝!!
~告知~
パワーストーンを覚醒させちゃうドクトルシードさんがオプションを始めました。
私も目の前でその妙技を拝見しましたが、色が、輝きが、増すのです。
ミラクルを実感してみてください☆
天空の石 ウガヤクリスタルロード
最新のたまさん情報はコチラで!!
とても心に響きました。
本格稼動が目前に迫って、それでも「諦めない」その気持ちだけ。
青森県知事が協定に署名しなければ、本格稼動はできないので
みんなで知事に署名しないようにお願いのメッセージを送っています。
・・・・・・・・・・・・・・
タマリンドたまのミドル育自 最終回
「あなたのこころで感じることを、どうかそのまま信じてください」
ニューヨーク在住のアーティスト吉野美奈子さんが
ストップ六ヶ所の願いを込めてビデオワークを制作しました
ユーチューブにて世界に発信しています→ http://www.youtube.com/watch?v=tuyHalA3M3I
4分足らずの短いメッセージですが、
私自身の気持ちととても共感するところが多かったです。
ぜひ見てください。
吉野美奈子さんはこう語りかけます。
「・・・・政治や経済の複雑なかけひきを頭で考えることを今は辞めて、
あなたの心で感じることを、どうかそのまま信じてください」
1日の稼動で原発1年分の放射能を出す、本格稼動が刻々と迫っています。
(現在多くのトラブルを起こしながら試運転中)
この再処理工場では、使用済み核燃料を化学的に処理して、
年間8トンのプルトニウムとウランを取り出す施設です。
(プルトニウムは長崎に投下された原爆に、ウランは広島に投下された原爆に使
われた)
実は年間8トン製造されるプルトニウムの使い道は不透明なままです。
なぜ、このあまりにも危険なプラントを稼動させなければいけないのか?
このプラントを「止めて」、別の選択をすることは可能です!
もし、あなたのこころに感じたことがあったら
何かわたしにもできることは?と思ったら
青森県知事にあなたの声を届けてください。
目前に迫った本格稼動ですが、
青森県知事が協定に署名しなければ、本格稼動はされないのです。
知事が政治的な立場ではなく人間として判断してくれますように。
グリーンピースHPより青森県知事にメッセージを送ることができます→
https://www.greenpeace.or.jp/ssl/enerevo/switch1/index_html
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回最終回ということで区切りをつけますm(__)m
みなさん、永らく読んでいただきありがとうございます。
みんな生きていく限り育ってゆくのさ~♪
いいことばっかじゃないけれど
それがあるからまた楽しいのさ♪
まかのますますのご活躍は間違いなし!
やったね~
では、また~
銀河の母 タマリンドたま
☆★☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
たまさん本当にありがとうございました(御礼)
私も早速青森県知事へのメッセージを送りました。
「青森県知事 三村申吾様
六ヶ所核燃料再処理工場の本格操業に向けた安全協定にサインしないでください。
私たちは一人では小さいけれど、いつでもあなたの善意の味方です。
いつから守ろうとするものは認められない世の中になったのでしょう。
日本から、青森から変わりましょう!
私は自分の子供に自分と同じような未来を渡したいだけです。
三村さまのお立場を察するにとても大変な決断だと思われます。ですが、英断の後には未来があります。
お願いします。。。 福岡県 白石まか 」
みなさんもぜひご賛同ください。
私のスピ道へのはじまりにはニコニコとしたまさんがいました。
スパイラルロッドは自分をシンプルにしてくれ、今でも一番のここぞ!の相棒です☆
たまさん本当にありがとうございました!
これからも乱入(^^笑)期待しておりますッッ感謝!!
~告知~
パワーストーンを覚醒させちゃうドクトルシードさんがオプションを始めました。
私も目の前でその妙技を拝見しましたが、色が、輝きが、増すのです。
ミラクルを実感してみてください☆
天空の石 ウガヤクリスタルロード
最新のたまさん情報はコチラで!!
スポンサーサイト
タマリンドたまのミドル育自 その9 「夫婦いちゃいちゃ」
我が家では子供が小さい頃
4人で一緒にお風呂に入っていました。
小さな浴槽なんですが4人で水遊び状態で入っていました
(めちゃくちゃ~)
子供達はだんだん一緒に入らなくなって
今は二人です。でもその二人でもキチキチなのはなぜだ?(太った~?)
下の娘は小学校4年を境にとーちゃんとは
「絶対」(←強調です)入らなくなった。
そうそう、あの頃から娘のとーちゃんに対する態度が一変した!
それまでは、擦り寄っていっていたのに
「シッシッ」ヽ(ー_ー)とかね(あれは父親はショックだね~ 笑)
で、私に対しても小6くらいから反抗しだした。
「はあ~?」とか
「なに~?悪い?」とか
聞こえるように「チェッ」と舌打ちしたり
こっちもかなり゛(`ヘ´#)となります。
しかし、これも成長の過程なので
そんなことにめげていては親業務まりません!
これに対処する方法は色々あると思いますが
タマリンドたま流はズバリ
「夫婦いちゃいちゃ (* ^)(^ *)チュウチュウ♪」
目の前でこれをやられると
反抗心バリバリに燃えていた娘のハートも
愛のパワーに負けて(あるいはアホらしくなって)冷静になっちゃうみたいです
。
こっちはそんなことにはお構いなしでLOVE LOVEですが・・・。
あ、そしてこれは「教育の一環」です。
娘にリアルな愛を教えるための「教育の一環」なのです。
本当かな~(爆)
いや、きっと娘もいい親を持ったとわかる時があるにちがいない!
みなさんもいい子に育てようと思うのなら
「夫婦いちゃいちゃ、今更いちゃいちゃ、今からいちゃいちゃ」
実行してくださいね~♪
写真は 大分宇佐市の東光寺の五百羅漢さんです。

我が家では子供が小さい頃
4人で一緒にお風呂に入っていました。
小さな浴槽なんですが4人で水遊び状態で入っていました
(めちゃくちゃ~)
子供達はだんだん一緒に入らなくなって
今は二人です。でもその二人でもキチキチなのはなぜだ?(太った~?)
下の娘は小学校4年を境にとーちゃんとは
「絶対」(←強調です)入らなくなった。
そうそう、あの頃から娘のとーちゃんに対する態度が一変した!
それまでは、擦り寄っていっていたのに
「シッシッ」ヽ(ー_ー)とかね(あれは父親はショックだね~ 笑)
で、私に対しても小6くらいから反抗しだした。
「はあ~?」とか
「なに~?悪い?」とか
聞こえるように「チェッ」と舌打ちしたり
こっちもかなり゛(`ヘ´#)となります。
しかし、これも成長の過程なので
そんなことにめげていては親業務まりません!
これに対処する方法は色々あると思いますが
タマリンドたま流はズバリ
「夫婦いちゃいちゃ (* ^)(^ *)チュウチュウ♪」
目の前でこれをやられると
反抗心バリバリに燃えていた娘のハートも
愛のパワーに負けて(あるいはアホらしくなって)冷静になっちゃうみたいです
。
こっちはそんなことにはお構いなしでLOVE LOVEですが・・・。
あ、そしてこれは「教育の一環」です。
娘にリアルな愛を教えるための「教育の一環」なのです。
本当かな~(爆)
いや、きっと娘もいい親を持ったとわかる時があるにちがいない!
みなさんもいい子に育てようと思うのなら
「夫婦いちゃいちゃ、今更いちゃいちゃ、今からいちゃいちゃ」
実行してくださいね~♪
写真は 大分宇佐市の東光寺の五百羅漢さんです。

タマリンドたまのミドル育自 その8 「ばんざい!!」
わがやの愛猫 にい(♂もうすぐ1歳)
元気な猫で、最近は狩りにも精をだして小鳥をくわえて帰ってきたり。
でも大体は甘えん坊で、娘の布団にはいってごろにゃ~ん♪
さて、そのにいくんとーきどきふすまを「バリバリ」っとやってくれる。
あ~あ。
ちょっとほっとけない大きさになったので娘に紙でも貼っておいてよ~
と頼んでおいた。
そしたら(*^▽^*)な~んかステキな作品がぺったり♪

「人生ばんざい!! 愛ばんざい!!
ねこばんざい!! 平和ばんざい!!
ごはんばんざい!! 友情ばんざい!!
おひるねばんざい!! 正義ばんざい!!
こたつばんざい!! じぶんばんざい!!」
そうだ、そうだ ばんざい!!ばんざい!! I LOVE 娘!!
HAPPY!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
マイペース育自があるからこそ、互いにダイレクトに繋がり合うんですね。
たまさんも娘さんも最高です!!
よか母よか娘(^^素敵)
タマリンドたま春のお楽しみ処「ミッションGOGO!」
スパイラルロッドでダイエット!
たまさんより頂いたメールです↓
「内容は端的にいえば、Sロッドダイエットによって私が55キロに痩せるというミッションなのですが。
もちろん痩せることが目的じゃごんざんせん!!アップアップのミッションだ~い 乞うご期待。
あ~テンション変ね。春はおかしくなるのが恒例行事。まともにはやってられません。
それでも、今年の春は違うね~ いいよ!」
大爆笑!!いつもたまさんは止まらないっ☆
わがやの愛猫 にい(♂もうすぐ1歳)
元気な猫で、最近は狩りにも精をだして小鳥をくわえて帰ってきたり。
でも大体は甘えん坊で、娘の布団にはいってごろにゃ~ん♪
さて、そのにいくんとーきどきふすまを「バリバリ」っとやってくれる。
あ~あ。
ちょっとほっとけない大きさになったので娘に紙でも貼っておいてよ~
と頼んでおいた。
そしたら(*^▽^*)な~んかステキな作品がぺったり♪

「人生ばんざい!! 愛ばんざい!!
ねこばんざい!! 平和ばんざい!!
ごはんばんざい!! 友情ばんざい!!
おひるねばんざい!! 正義ばんざい!!
こたつばんざい!! じぶんばんざい!!」
そうだ、そうだ ばんざい!!ばんざい!! I LOVE 娘!!
HAPPY!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
マイペース育自があるからこそ、互いにダイレクトに繋がり合うんですね。
たまさんも娘さんも最高です!!
よか母よか娘(^^素敵)
タマリンドたま春のお楽しみ処「ミッションGOGO!」
スパイラルロッドでダイエット!
たまさんより頂いたメールです↓
「内容は端的にいえば、Sロッドダイエットによって私が55キロに痩せるというミッションなのですが。
もちろん痩せることが目的じゃごんざんせん!!アップアップのミッションだ~い 乞うご期待。
あ~テンション変ね。春はおかしくなるのが恒例行事。まともにはやってられません。
それでも、今年の春は違うね~ いいよ!」
大爆笑!!いつもたまさんは止まらないっ☆
「あっさり認める」
素直に認める
自分のいい加減な所とか
出来ない所とか
どーしようもない所とか
それができると親子の関係というものはうまくいくように思う
親が自分の出来ない所を素直にあっさり認めていると
子供はとっても安心するらしい
まあ、親だからっていうので多少威張ったり
ええかっこしいしたり
感情的に怒ったりもあり。
それもこれもを含めて
「こんなもんだわ」
とあっさり認めつつ
「だけど、悪いけど私があなたの親だから
そしてあんたは養われているのだから」
とガンと譲らないと
子供は子供でなんとかしないとな。とこれまたあっさり思うみたい。
まあ、これはウチの場合ですが
参考にしてください♪

2/10 佐賀 唐津いろは島の夕陽
わかる人にはわかる。わからない人もそれなりに♪
ユキオさんのパワー抽出撮影→「パワーコスモス」http://star.ap.teacup.com/applet/bamboolight/msgcate12/archive
たまさん♪ぱぱさんのリヤカー旅日記、面白くってどんどん読めます☆
http://love.ap.teacup.com/applet/tamarindo/msgcate11/archive
素直に認める
自分のいい加減な所とか
出来ない所とか
どーしようもない所とか
それができると親子の関係というものはうまくいくように思う
親が自分の出来ない所を素直にあっさり認めていると
子供はとっても安心するらしい
まあ、親だからっていうので多少威張ったり
ええかっこしいしたり
感情的に怒ったりもあり。
それもこれもを含めて
「こんなもんだわ」
とあっさり認めつつ
「だけど、悪いけど私があなたの親だから
そしてあんたは養われているのだから」
とガンと譲らないと
子供は子供でなんとかしないとな。とこれまたあっさり思うみたい。
まあ、これはウチの場合ですが
参考にしてください♪

2/10 佐賀 唐津いろは島の夕陽
わかる人にはわかる。わからない人もそれなりに♪
ユキオさんのパワー抽出撮影→「パワーコスモス」http://star.ap.teacup.com/applet/bamboolight/msgcate12/archive
たまさん♪ぱぱさんのリヤカー旅日記、面白くってどんどん読めます☆
http://love.ap.teacup.com/applet/tamarindo/msgcate11/archive
2008.02.28 01:37 | 「タマリンドたまのミドル育自」 |
トラックバック(-) | コメント(0) |
「コリゴリの旅 沖縄・西表島子連れ旅~」
このお正月は、ぱぱと二人で仕事・・・?というよりはほとんど保養で
台湾に行ってきました!! 3泊4日だったので大都会の台北だけでしたが
いや~ 楽しかった (^_^)v 人は親切、街はわかりやすい、食べるものおいし
い!!
これは、度々足を運ばねばと、地図やらガイドブックを手に入れて、ぱぱは日夜
台湾情報を仕入れております
(私はお任せ~ラクチンでいいわ!)
それにしても、ぱぱと二人で外国旅行が出来る日がくるとは・・・?!
なんだか夢みたいですよ。これも子供達の成長の軌跡だなあ。うれしい!!
(ちなみに娘は一人で いや 猫のにいとお留守番。一人暮らしを夢見る彼女に
とっても
いいみたいです。ラッキー!!)
旅行。それは私の人生にずっと一緒についてくるもだと思っていた。
19歳の時のインドへの旅が、自分の人生を変えたので「旅はすごい!」
「旅をたくさんするぞ!」と思っていたのだが、散々旅をしてそろそろ「定住モ
ード」
にはいっていたぱぱと一緒になったので、あれ~~、ほとんど旅から遠ざかる生
活に・・・。
それでも、私はまだ旅に行く夢を捨てきれず、上の子が4歳、下が2歳の時に「沖
縄に行きたい」
と騒ぎ出した。ぱぱもその気になってくれて実現!!目指すは沖縄 西表島。
地図でみるとわかるのですが、大分からだと台湾よりも遠いのです。いや~すご
いところを目指してしまいました。
しかも、その頃は、田舎暮らし、自然派、なんでもワイルドにいきたかった年頃
で、「西表の白い砂浜でキャンプ生活だ!!」
と意気込みました(今思うと 張り切りすぎ、無謀、オイオイやめとけよって思
うタマリンドたまですが、その頃はまだまだ
「やる気」充分! テントを買って、自炊準備も整えて、いざ 出発!!1週間の
旅ですヾ(=^▽^=)ノ
さて、私の子育てはいつもそうだったのですが、最初の意気込みのすごさと、動
き出してからの現実の落差がとっても激しくて
そのギャップに精神がついていけない(ToT)・・・・。
この沖縄・西表島への旅も、出発早々、まず大分から福岡空港にたどり着くまで
で、
子供達が騒いでいうことを聞かないし、歩かないし、時間がなくなるし、もうな
んだかわけがわからない!!
飛行機の中はさらに大変で、退屈した子供達が大合唱!!ウギャー。
那覇になんとかたどり着いて、石垣島行きのフェリーに乗り込んで、こっちは疲
れきっているのに、
子供達は寝やしない。おまけに船酔いでゲーゲー ・・・・
一夜をフェリーで過ごし、連絡船に乗ってやってきました 西表島・・・・
でも、青い空がない・・・雲が厚く垂れ込める。
われわれが行った3月は結構まだ「雨季」だそうで、あんまり晴れないって・・・
ガーン( ̄■ ̄;) テント生活できるの・・・・?
なんとか、海辺でテントを張り、薪でご飯を炊いてみるが
環境の変化か、子供達は私にまとわりついて離れない。
もう料理なんかしていられない!!缶詰開けて食べていました。
移動の時は、よちよち歩きの下に付き合うと時間がかかるのでほとんどおんぶ。
すると上が拗ねて、なんと歩けなくなってハイハイしだした。
(-_-;)4歳、2歳の二人を前に抱っこ、後ろにおんぶ (とーちゃんにいかないん
だよ、これが)
笑える悲惨な姿で、私は西表島の海岸をよたよた歩いていた。
・・・・・・
・・・・・・
この極度の過重の後遺症はまだ左肩に残っている・・・
恐るべし子供達(-_-;)

・・・・・・
・・・・・・
でも、改めてアルバムをめくってみると
子供達かわいいじゃない!
自然の中で超元気じゃない!
やっぱり行ってよかったねえ・・・・?!

・・・う~ん
でも、その旅から戻って、私は決意しました。
「子連れの旅にはもういかない」
ええ、こころの底からコリゴリしましたのです(笑)
ですから、それ以来「旅」に関して無謀なことはしなくなりました。
そして人には
「恋と旅は、できるときにしないとだめだよ!」
と口をすっぱくして言うようになりました。
しかし、時は巡り、またこうやってぱぱとハネムーン(いやフルムーン?)
に海外に行けるとは!!
この噛み締めるような喜びもあの、悲惨な旅があってこそだなあ~~
と、感慨深げに思うのでした。

銀河の母タマリンドたまワールドは台湾旅行記です
http://sun.ap.teacup.com/applet/tamarindo/msgcate2/archive
このお正月は、ぱぱと二人で仕事・・・?というよりはほとんど保養で
台湾に行ってきました!! 3泊4日だったので大都会の台北だけでしたが
いや~ 楽しかった (^_^)v 人は親切、街はわかりやすい、食べるものおいし
い!!
これは、度々足を運ばねばと、地図やらガイドブックを手に入れて、ぱぱは日夜
台湾情報を仕入れております
(私はお任せ~ラクチンでいいわ!)
それにしても、ぱぱと二人で外国旅行が出来る日がくるとは・・・?!
なんだか夢みたいですよ。これも子供達の成長の軌跡だなあ。うれしい!!
(ちなみに娘は一人で いや 猫のにいとお留守番。一人暮らしを夢見る彼女に
とっても
いいみたいです。ラッキー!!)
旅行。それは私の人生にずっと一緒についてくるもだと思っていた。
19歳の時のインドへの旅が、自分の人生を変えたので「旅はすごい!」
「旅をたくさんするぞ!」と思っていたのだが、散々旅をしてそろそろ「定住モ
ード」
にはいっていたぱぱと一緒になったので、あれ~~、ほとんど旅から遠ざかる生
活に・・・。
それでも、私はまだ旅に行く夢を捨てきれず、上の子が4歳、下が2歳の時に「沖
縄に行きたい」
と騒ぎ出した。ぱぱもその気になってくれて実現!!目指すは沖縄 西表島。
地図でみるとわかるのですが、大分からだと台湾よりも遠いのです。いや~すご
いところを目指してしまいました。
しかも、その頃は、田舎暮らし、自然派、なんでもワイルドにいきたかった年頃
で、「西表の白い砂浜でキャンプ生活だ!!」
と意気込みました(今思うと 張り切りすぎ、無謀、オイオイやめとけよって思
うタマリンドたまですが、その頃はまだまだ
「やる気」充分! テントを買って、自炊準備も整えて、いざ 出発!!1週間の
旅ですヾ(=^▽^=)ノ
さて、私の子育てはいつもそうだったのですが、最初の意気込みのすごさと、動
き出してからの現実の落差がとっても激しくて
そのギャップに精神がついていけない(ToT)・・・・。
この沖縄・西表島への旅も、出発早々、まず大分から福岡空港にたどり着くまで
で、
子供達が騒いでいうことを聞かないし、歩かないし、時間がなくなるし、もうな
んだかわけがわからない!!
飛行機の中はさらに大変で、退屈した子供達が大合唱!!ウギャー。
那覇になんとかたどり着いて、石垣島行きのフェリーに乗り込んで、こっちは疲
れきっているのに、
子供達は寝やしない。おまけに船酔いでゲーゲー ・・・・
一夜をフェリーで過ごし、連絡船に乗ってやってきました 西表島・・・・
でも、青い空がない・・・雲が厚く垂れ込める。
われわれが行った3月は結構まだ「雨季」だそうで、あんまり晴れないって・・・
ガーン( ̄■ ̄;) テント生活できるの・・・・?
なんとか、海辺でテントを張り、薪でご飯を炊いてみるが
環境の変化か、子供達は私にまとわりついて離れない。
もう料理なんかしていられない!!缶詰開けて食べていました。
移動の時は、よちよち歩きの下に付き合うと時間がかかるのでほとんどおんぶ。
すると上が拗ねて、なんと歩けなくなってハイハイしだした。
(-_-;)4歳、2歳の二人を前に抱っこ、後ろにおんぶ (とーちゃんにいかないん
だよ、これが)
笑える悲惨な姿で、私は西表島の海岸をよたよた歩いていた。
・・・・・・
・・・・・・
この極度の過重の後遺症はまだ左肩に残っている・・・
恐るべし子供達(-_-;)

・・・・・・
・・・・・・
でも、改めてアルバムをめくってみると
子供達かわいいじゃない!
自然の中で超元気じゃない!
やっぱり行ってよかったねえ・・・・?!

・・・う~ん
でも、その旅から戻って、私は決意しました。
「子連れの旅にはもういかない」
ええ、こころの底からコリゴリしましたのです(笑)
ですから、それ以来「旅」に関して無謀なことはしなくなりました。
そして人には
「恋と旅は、できるときにしないとだめだよ!」
と口をすっぱくして言うようになりました。
しかし、時は巡り、またこうやってぱぱとハネムーン(いやフルムーン?)
に海外に行けるとは!!
この噛み締めるような喜びもあの、悲惨な旅があってこそだなあ~~
と、感慨深げに思うのでした。

銀河の母タマリンドたまワールドは台湾旅行記です

http://sun.ap.teacup.com/applet/tamarindo/msgcate2/archive
2008.01.16 20:47 | 「タマリンドたまのミドル育自」 |
トラックバック(-) | コメント(3) |